192件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二宮町議会 2020-06-07 令和2年第2回(6月)定例会(第7日目) 本文

なお、教育委員会では二宮町児童生徒安全対策協議会を設置し、地区長連絡協議会、各小中学校PTA防犯指導員、学校安全活動協力団体警察署等連携し、登下校時の安全監視体制の見直しや通学路危険箇所の点検と改善に向けた取組を行っているほか、見守り重点日を設定し、児童生徒の安全・安心な登下校のため、地域全体の意識向上にも努めています。  

伊勢原市議会 2020-06-03 令和2年6月定例会(第3日) 本文

次に、防犯指導員ですが、各自治会から御推薦いただき、自治会防犯協会伊勢原警察署等連絡を密にし、各地区において青色回転灯を装備した車両を活用した防犯パトロールや、道灌まつりをはじめとした様々なイベントでの防犯活動伊勢原駅前における防犯キャンペーンの実施など、年間を通じて様々な場面で活動いただいています。

小田原市議会 2019-12-17 12月17日-05号

現在、自治会に対して、小田原市からは、防災リーダー広報委員環境美化推進員などの委員推薦自治会連合会に対しては防犯指導員、健康おだわら普及員青少年育成推進員民生委員児童委員などの各種委員推薦小田原市や市以外の小田原警察署小田原社会福祉協議会などからの各種回覧、ポスターなどの掲示依頼など、多くの団体からの協力要請もあります。

伊勢原市議会 2019-09-05 令和元年9月定例会(第5日) 本文

本市公用車青色回転灯装備車両として県警本部に登録している車両は2台で、そのほか防犯指導員等がパトロール時に利用する車両を15台登録いただいております。近隣市の状況といたしましては、公用車のみの台数になりますが、登録されている台数は秦野市が27台、厚木市が24台、海老名市が4台、平塚市が20台となっております。

伊勢原市議会 2019-06-04 令和元年6月定例会(第4日) 本文

また、防犯指導員による巡回や見守り、犬の散歩や外出時の見守りを兼ねたわんわんパトロール自転車パトロールなどもございます。さらに不審者に出合った、また、伊勢原市では、体調が悪くなったりした場合に子どもが駆け込むことができるあなたを守る家がございます。また、団体等取り組み子ども110番もございます。このように多くの方々のご協力により通学時の見守りを行っている状況でございます。  以上です。

寒川町議会 2019-03-02 平成31年第1回定例会3月会議(第2日) 本文

また、全職員による青色回転灯を装備した公用車での地域巡回活動を推進し、地域の見守り隊などの自主防犯活動団体連携を図るほか、旧寒川交番防犯アドバイザー及び防犯指導員を配置して、相談業務警察等関係機関連携を図ることで地域の見守り体制充実に努めるとともに、地域防犯活動拠点として活用し、安心して暮らせるまちづくりを推進してまいります。  

寒川町議会 2019-03-02 平成31年第1回定例会3月会議(第2日) 本文

また、全職員による青色回転灯を装備した公用車での地域巡回活動を推進し、地域の見守り隊などの自主防犯活動団体連携を図るほか、旧寒川交番防犯アドバイザー及び防犯指導員を配置して、相談業務警察等関係機関連携を図ることで地域の見守り体制充実に努めるとともに、地域防犯活動拠点として活用し、安心して暮らせるまちづくりを推進してまいります。  

小田原市議会 2018-09-21 09月21日-07号

そこで、本市では、防犯指導員連携いたしまして、青色回転灯付き車両によるパトロールを実施するなど、地域における防犯活動を支援しております。また、不審者などの情報があった場合、「おだわら安心安全メール」により、早い段階で適切な情報の発信を行っております。 14番鈴木議員の御質問のうち、子供犯罪から守る小・中学校での取り組みに関する御質問については、この後、教育長から御答弁申し上げます。 

伊勢原市議会 2018-09-07 平成30年9月定例会(第7日) 本文

コミュニティセンターは、地域住民が利用しやすい施設にするため、計画段階から自治会代表地域団体代表により構成された建設準備委員会施設整備運営について協議を重ね、運営委員会により運営されていること、その運営委員会は、地元の小中学校PTA子ども会民生児童委員青少年指導員防犯指導員、スポーツ推進委員老人クラブ等代表で構成され、使用時間が午前9時半から午後10時までとしており、午後5時以降

伊勢原市議会 2018-09-06 平成30年9月定例会(第6日) 本文

しかしながら、防犯対策につきましては、地域ぐるみで行う防犯パトロールなども、地域コミュニティーを支える意味でも重要な要素と捉えておりまして、今後も自治会役員、また防犯指導員などの皆さん方のお力をいただきながら、地域防犯活動中心とした取り組みを進めていくことを基本に考えております。  

伊勢原市議会 2018-09-02 平成30年9月定例会(第2日) 本文

センター管理運営委員会構成委員としては、地区ごと単位自治会長各種団体、例えば小中学校PTA子ども会民生委員児童委員青少年指導員防犯指導員、スポーツ推進委員老人クラブ等代表の、地域によっては差はございますけれども、二十数名から三十数名のメンバーで構成されています。  以上です。 204: ◯議長小沼富夫議員】  田中志摩子議員

清川村議会 2018-06-06 平成30年 6月定例会(第1号 6月 6日)

っていただいておりますが、警察や保護司、学校保護者を初めとする24団体で組織する「清川の子どもを育てる会」でも、子供たち安全対策についての協議、検討をいただいており、さらには交通安全指導隊、教師、そして保護者、また「水無の会」などの見守りボランティアのご協力により、尾崎の交差点を初め、通学路の要所におきまして、子供たちが事故や犯罪に遭わないよう、地域ぐるみ子供たち安全対策を行っているほか、村の防犯指導員